忍者ブログ
レスはがんばりますが全レスではありませんのでご勘弁。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

名無し祭りレビュー個別評価
しばらくは一番上においときます。


で、以下個別評価ですが、時間があまりとれなかったため、
各作品2回~5回程度しかプレイできていません。
そのため、制作者の表現も読み取りきれていない部分もあると思いますし、
何より昨年よりも主観的な部分が強い、
批評というより感想に近いものもあります。
ご了承ください。

重要視したのは、
「作曲者が曲にこめたであろう意図を読み取り、譜面で表現できているか」
「旋律譜面の場合は、旋律の流れと譜面の流れが一致しているか」
「リズム譜面の場合は、そのリズムが曲の各拍の重要度と一致しているか」
「3つ同時押し、異常なほどの急加速など、明らかに配慮が欠けたことをしていないか」
(多少、程度ならば重要項目ではなくなります。)
あたりです。その他も見てないわけではないですが。

点数は、基本的に5段階評価として、
2点、4点、6点、8点、10点で採点しますが、
3つ押しなど特殊な理由により0点としている場合があります。
(今年は平均点評価も出るみたいなので、無投票ではなく1点で投票しています。)
なお、目安として、今年の5段階評価は、昨年の基準で言う
5点以下、6点、7点、8点、9点以上 だと思ってください。
そうしないと差が付かないので。
念のため言っときますが、10点=完璧ってわけじゃないですからね。
学校の成績表でも、テスト100点じゃなきゃ5がもらえないわけじゃない。




個別評価

1、8点
主題のところ、悪いってほどではないけど
もっと曲の流れにあう配置もできるのでは・・・?
最初の長いフリーズは、最初「えー」って思ったけど、後から納得。
でも裏打ちにあわせたおにぎりくらいはいれてもよかったかもしれないかな・・・?
途中のジグザグは、おにぎり使うのはかなり違和感有。
おにぎりって押すところが全然別のとこだし。
見た目は綺麗なんだけど、全体が押した感じ重視の譜面になってるので、
そこが浮いてる感じがします。
しかし、韻の踏み方とかは非常にうまくて、
曲の構成をうまく見れてるというのは高得点をつけるに値すると思います。

2、4点
とりあえず、最後の1つは置き間違えたのかなんなのか、
とんでもなくズレてて、最後がものすごくしまらない。
初見で押す前から「あれ?この矢印こんな先でいいの?」って思ったくらい
あからさまなズレだったのが残念です。
おにぎりは、3つ同時押しを回避するために消したと思われるところがありますが、
ああいうおにぎりはずっと入れてこそ真価を発揮するものなので、
矢印の同時押しのほうを消すべきだったんじゃないかと思います。
というか、中途半端に抜かれると、「あれ?ない。」って方に意識が行ってしまって、
同時押しで強調したのと相殺するくらい矢印への意識がうすれますし。
最悪逆効果かも。そこも残念な点。
あと、中盤のとこ、こういうとこでストップつかわなかったらどこで使うんだろう・・・
ついでに、16分が6つつずくところで、2つめだけ省かれてるのも
個人的にはすごく気持ち悪かったです。
確かにここは音の重要度が一番低いのは2番目でついで4番目、6番目ですが、
全く抜かないか、246を全部抜くかしたほうが間違いなくよかったかと。

3、6点
最初のほうと最後の方(rit.の前)でズレ幅が違うので、
ちゃんと四分間隔が計測できていないと思われます。
(が、98とかだと環境で四分間隔ずれることあるみたいなんで、)
(「多少」の範囲内なので大きな減点はやめときます。)
同時押し部、全同時押しなのにちゃんといい流れがあるのはすばらしいと思います。
swingは譜面が見にくくなるという最大のデメリットを
全体的にうまく交わしてる印象がありますが、
swingと関係ない装飾音符がそこを台無しとまではいかないけど損ねてるのが残念。
名無し祭りの枠からははずれますが、もしこれをサイトで通常公開するなら、
装飾音符ありとなしという、2つの譜面を両方公開するのも面白いかもしれませんね。

4、4点
部分部分でズレ幅が違うようなので、
環境ズレではなくきっちりあわせられてないだけなことは間違いないでしょう。
4つ打ちのビッグビートっぽい音楽で、あえて裏打ち中心に拾ったこと、
それ自体は最後まで一貫されているのである種面白いと思うのですが、
途中のおにぎりで1拍目、矢印で1拍目裏と2~4拍目表裏にしたところは、
注目させるものを表か裏かどっちかに絞ったほうがよかったのではないかと思います。
というか、一貫性を考えるならこのおにぎりを削るべきだったような。
あと、速度変化の無駄遣いは控えたほうがいいかと。
ここまでやると、もりあがるよりも打ちにくさ(読みにくさ)でしょんぼりします。
いろいろと目立つところに欠点があったため4点になってますが、
要所要所で「あ、曲の流れわかってるな」と思わせる配置も。

5、4点
「すげー」って点もないけど、とりたてて挙げる悪い点もない譜面って感じでした。
そんな評価で申し訳ない。
最初30秒くらいまでプレイした感じで、
曲と譜面セットでほとんど先の展開が見えちゃったせいもあるかもしれませんが、
「あー、うん、前半がそれなら後半もそうだよね」で終わってしまった感じ。
(なお、どぶさんの妖怪の山は実は初聴きだったりします。)
(知ってたのは原曲と、どぶさんと別のアレンジだけ。)
曲を原曲もアレンジも知らない人が見たらまたかわるのかな?
まあ、展開が全部見えたのは、裏を返せば
曲の流れから大外れはしてない保障でもあるのですけどね。
もう少し上下左右の配置を練るとか、フリーズにするかを推敲するとかできれば、
「その読めた展開通りに来ることに超期待」に大化けするんでしょうけどね。
ズレは最初から最後まで2Fで安定してたんで環境ズレでしょうね。

6、6点
同時押しやフリーズを一見使いすぎに見えますが、
実際打ってみるとその重さをちゃんと理解した上で使って、
曲の重厚さを逆に引き立たせているという点はすばらしいと思います。
あんまりこういう系統のいい譜面作れる人っていないですよね。
ただ、例えば上フリーズ中に通常矢印がある場合は下は使わないとか、
そういうことに気を配っているのに、もっと根本的な
効果よりも打ちにくさによるイラつきが先行するようなストップだったり
減速直後に大量の矢印(減速直前のが重なって見えない)とか、
そういうところに気を配れてないのが不思議。
センスで作ったというより、考えに考えてつくったけど、
一部思考が至らなかった点が残ったような感じですかね。
"製作者的な視点では"面白かったです。(興味がある、的な意味で。)

7、2点
リズム譜面の面白みをごっそり放棄したような譜面な感じがします。
よく飽きがどうこう言われますが、飽きは長期的なものからくるものなので、
短期的なリズムのループはリズム譜面においてはむしろメリットなはず。
特にこういう4つ打ちの音楽は実際に、
最もシンプルなリズムを始終根底に置いてるわけですから、
それを重視することは良譜面には必要不可欠と言っても過言ではないと思います。
(といいつつ、6番の方がこの点覆してるので、絶対ってわけじゃないですが、)
(相当難しいことになると思います。)

8、10点
文句なく満点つけていい譜面だと思います。
あえてケチをつけるなら47秒地点。
ここは4拍のうち、2,3,4拍目を強調すべきところというか、
1拍目は2拍目以降と流れを切るべきところじゃないかと思います。
2分04秒のところみたいに。
ストップの無駄遣いをする人だと
むかつくストップを安易に使ってしまうようなところで
打鍵感と流れででそのストップっぽい効果を出してるのがすごい。
といったものの、曲が止まらないとこでも同じように切れちゃってますけどねwwww
普通とは逆に後半弱くなる曲調をうまく取り入れることって可能なんでしょうかねぇ。
曲の特徴が出る一方、それで面白さが増えるような気はしないので、
そうすべきだとは言いませんが、うまいことできたら面白そうですよね。

9、2点
もっとゆったり曲を聴かせて(not聞かせて)ほしい感じです。
譜面がせわしなさすぎて、あまりに曲と不釣合いではないかと思います。
16分縦2連とかは、気合を入れないと押せないわけですが、
すなわち、押そうとすると気合がどうしても入るわけですが、
これって気合を入れて聴くような曲でしょうか?
私はもっとゆったりどっしりと構えて聴く曲じゃないかと思いますけどねぇ。
最後のストップは初見は「!?」って思いましたが、
2回目以降は面白い使い方だと思えますね。
中盤にリズムミスと思われるものが。
(16分中の同時押しが6つくらいあるのの・・・何個目だっけ?)

10、10点
初見だとよくわからなかったりしますが、
何度かやっているうちに真の姿が見えますね。
よくもまぁこんだけ曲がつかみにくいものでここまで作ったなぁ。
作品数多いから、よくわからないまま1回のプレイだけで
これをスルーしちゃった人もいそうですね。
ただ1つだけ。
最後、譜面側がフェードアウトするのがあまりに早すぎます。
音量こそ下がっていきますが、曲の勢いは殺さない程度の下がり方なので、
譜面の勢いもあんまり緩めないか、
もしくは曲の勢いを支える意味で最後まで同じ勢い保ってよかったかも。

11、4点
たしかに倍速は速いのが似合う曲ですが、
3.75倍速とかする必要あったんでしょうかね。
譜面データのほうの数字、1倍速からの超過速度を全部半分以下にしても、
速度変化によるプラスの効果は十分得られると思いますが。
全部半分でオプションで1.25かけると最後が2.5くらいですが、
せいぜい加速かけるのはその程度まででしょう。
というか、遅い部分を底上げして、最低1.75最高2.5くらいが、
表示詐欺も起きず、幅の大きい変速で見にくいこともなく、
スピード感もありつつ、な感じになるんじゃないでしょうかね。
配置のほうは、シンプルに置いてるところが多いですが、
曲が曲なこともあって、変にリズムをバラけさせられることを思えば
よっぽど素直でノリやすい譜面だと思います。
(もちろんもっといい配置もいくらでもあると思いますが。)
全体がそういう感じっていうわけでもないですが、
速度を差し引いても4点はつけていいかな。

12、4点
うまい点とそうでない点が両極端ですね。
おにぎり7連打が繰り返しでてくるのなんかは、
統一感とかを出すのにすごくいい働きをしてます。
ストップも爽快ですよね。
一方、フリーズなんかはかなり面白くないことになってます。
場所によっては、極端な話、
「これフリーズと通常矢印全部入れ替えたほうがまだいい譜面になるんじゃね?」
ってとこもありました。
短く切る音と、次に繋ぐ音がはっきりしてる曲なので、
もっとそこをよく聴いてフリーズにする音を選んでみては?
あと、いろんな旋律の頭に出てくる、
トランペットの「チャンチャン」は韻を踏んで欲しかったですかね。
また、矢印色が通常とフリーズで同じで、かつ、
フリーズのバーが矢印本体に対して隠れる色で、
さらにHit時の色がモノクロでなんかミスったっぽくも見える、と、
色的になんかプレイしづらかった感もありました。
(おそらく拾いたかったであろうフレーズと比べて)リズムミス多数。

13、(無投票)
自分の譜面です。
今年は、「高速縦連打って不評をよく聞くけど、ほんとに悪いものなの?」ってことで。
おそらく最初の4連で「あ、これ面白い」って思ってもらえれば勝ち、
「なんだよこれ」って思われたら負け、でしょうね。
実際はskaだからBPMが速い(270~280くらい?)だけで一応8分なんですけどねこれ。
(途中のライドシンバルの高速おにぎり、あれが4分音符です。)
意見として理由もつけずに縦連を批判する人がいるのを見越して先に反論。

曲の特徴を捨ててまで押しやすさを大事にする譜面って、
その曲で作る必要ありますか?

これが全てですね。
最初と最後に出てくる主題とその変奏部分の8小節目2拍目の左2連とか、
3、7、11、15小節目の3拍目のつまるような右2連なんかは、
曲の特徴を譜面に出そうと思ったら、(左や右である必要はないですが)
たとえ押しにくくても縦連以外考えられないでしょこんなの・・・。
まあ、「じゃあ曲かえろよ」と言われたら反論の余地はないわけですがww

14、8点
終盤まで「あーこれは満点つけてもいいなぁ」と思ってたんですが。
縦連を効率的に使って、矢印密度が低いところでも勢いを繋ぐのはすばらしいです。
1分過ぎくらいのとこも、「タンタラーンターンタンタラーン タンタンタン」の
「タンタンタン」はそれまで同様縦に3つ並べたほうがよかった気がしますけども。
3連符を2分割した音を両方拾うのも、
曲を重要視する意味では非常にいいと思います。
で、問題は最後。
曲は「タカタタカタタカタポン!」と3連符×3+1で10音なのに対し、
譜面が「左下上左下上左下上右△」となぜか11個分。
最後のおにぎりの空振りっぷりが、
完奏後にいかんともしがたいもやもやした余韻を残してくれます。
最後が右とおにぎり同時押しだったら文句なく満点だったと思うんですけどねぇ。
全体を見る限りそういうとこはしっかりした判断できる人っぽいので、
単純な配置ミスなのかな?

15、0点(は投票できないので投票は1点)
いろいろずれすぎ問題外。
最初の3連符が等間隔に並んでない時点でやな予感はしましたが、
ズレ幅(一番早くズレてるとこと一番遅くズレてるとこの差)が
5Fか6Fくらいありますよねこれ。
最初のとこはともかく、テンポあがってからは
テンポあわせる上で特に難しいとこはないとおもうんですけれども。

16、4点
途中まで8点もしくは10点つけていいかなと思ってましたが。
この曲のキモである鼓の8音、おにぎりで徹底的に拾っていくのは
すばらしいというかこの曲では良譜面には必須でしょう。
が、なんで途中から8音のうち後半しか拾わなくなったんでしょうか?
せっかくそこまでおにぎり8連打を印象付けてきたのに、
自らそれを崩すということは、意図して韻を踏んでいたのではなく、
偶然そうなっただけなんですかね?
ともかく、前半活かしたものを後半自分で殺したことで、
8連打を印象付けることに対しての超好評価が全部消えました。
40秒と42秒で1音ずつ矢印抜けてますが、
これは旋律から音を間引く場合でも絶対に消しちゃいけない音なので
かなり致命的なミスじゃないかと思います。
あと、1分52秒の階段からつながってる右矢印も
配置ミスでしょうねこれは。右はもう16分1つ分下では?

17、10点
交互押し気持ちいいです。押せれば。
譜面を作る上で何を根底に置くか、
そこにかなり強いこだわりを持っている、
優秀な製作者さんだと思います。
16分が、3つ、5つまでは非常にいいのですが、
7つ以上になると、見た目のきれいさ(見やすさ)と押した感じと、
どちらもちょっと半端になってしまっている感じもするので、
どっちかにこだわった配置ってのを考えてみるのもありかもしれません。
1回のプレイで製作者の意図したであろうことがここまでで一番伝わってきましたね。
そこに敬意を表して(?)10点つけさせていただきます。
でも、デフォルト倍速もうちょっと上げてほしかったかなー・・・
このソースだと、デフォ倍速が強制になるのがつらいですが、
倍速指定も製作者の意図を反映する大事なところですからねぇ。

18、0点(は投票できないので投票は1点)
上フリーズ+下フリーズ+おにぎりとかそういうのは禁じ手だってば。
一応私のPCではこの組み合わせは反応してくれますが、採点開始前に、
「3つ同時押しを含むもの、四分間隔があまりにおかしいものは0点」
と決めたので、それに従って0点とさせていただきます。
譜面は、これでOffVocalだったら、
(3つ押し以外は)単純さがいい方向に出ててけっこう面白いんですけどね。
ただ、歌詞的にネタ曲であることを考えると、この譜面でいいかは疑問です。
いい例えかは分かりませんが、
レース用のカートで公道を法定速度で安全運転してる感じ。
安全運転するなら普通の車で走りましょうよ。
(こういう譜面するならネタ曲じゃなくマジメな曲な方が・・・)
カートで走りたいならレース場行きましょうよ。
(ネタ曲使いたいなら、もっと譜面もはっちゃけた方が・・・)
という、なんともミスマッチな感じ。
1分14秒だったかな?
主旋律を拾ってると思うんですが、上矢印が1つ、16分1つ分配置ミスしてるのと、
最後の階段は4つそろってもう16分1つ分後が正解じゃないですかね。たぶん。

19、8点
面白いんだけど、どうにもムズムズする点が1つ。
19秒からの旋律(繰り返し何度もでてくる)が
おそらくこの曲の一番大事なフレーズで、
その強めてある3音ずつが、その大事なフレーズ中で大事な音です。
ここ、一番強調が入らなきゃいけないところな気がするんですが。
強調の方法は、同時押しにする、おにぎりと同時にする、
ここだけ速度をほんのちょっとだけ(1.2倍とか)速めるとか、
いろいろあるとは思いますが、
この曲(このアレンジ、なのかな?原曲聴いたことないですし。)では
そこ押さえないと全体が締まらない感じになってしまいます。
それ以外は文句のつけどころもあんまりないんですけどねぇ。

20、10点
初見で2つめ3つめのストップで「えー」って思ったけど、
中盤以降の譜面を見て納得。
全体通してやり込み用というか、
2回目以降の先が見えた状態でやるのが面白い譜面に
見事なまでに統一されてるんですねこれ。
あやうく最初の印象に騙されるとこだったwww
ここまで徹底できるならそういうストップもありになるんですね。
個人的には、22秒のとこ、同時押しがちょくちょく入るのが、
「1つは流れに綺麗に乗る配置、1つは明らかに流れを外した強調用配置」
ってのが、面白かったです。製作者的な視点で。
こんなことしてる(と伝わってきた)、かつ、
2回目以降想定の徹底でそれが活きてる譜面は初めて見ました。
以下、本当に些細な点ですがミスっぽいもの。
40秒のところの16分2つからフリーズへ繋がるとこ、
音が1つ多くないですか?
飾りの音なので、問題になるものではないと思いますけど。
あと、最後、素直な階段じゃなく左はためるべきかもしれませんね。
「タララララン ターーン」じゃなく、
「ターーララララン ターーン」(ラララ部分はたぶん3連符?)なんで、
正確なリズムである必要はここではないと思いますが、
左が他より長いってのは大事にした方がいいかと。
「左下上右△」を「左無下上右」にしてみるとかね。

21、10点
面白い曲のその面白さを良く理解して、
最大限譜面に活かすというか譜面で表現することが出来ている譜面。
特に、要所はフリーズ、それ以外は絶対フリーズ使わないというこだわりはすばらしい。
もうそれだけで良譜面か超良譜面かどちらかであることは確定だよね。
1つだけ、「うーん」というところがあったのですが、
だからといってどうにもならないよなぁ、という箇所を一応。
サビ部分、特に1回目。
このサビの特徴は、3小節目までは、非常に狭い音域で1小節ずつ3回ループに対して、
4小節目が急に広がるんですよね。
そこを例えば最初3小節は上下だけとかであえて窮屈な譜面にしといて、
4小節目でいきなり開放的な譜面になる、とかしたら面白いと思うんですが、
その前の旋律が、今度は配置を上下に絞ることで、
細いけれど鋭い流れを作っているので、
これをすると譜面全体を通して上下だらけになるということになるんですよね。
私がこの曲で作るとそこで悩むんだろうな。うーん。
サビ2回目は4小節目が違うことになっててフリーズで活かせてるのでいいと思います。

22、4点
配置は悪くないというか、
むしろ特に最初なんか分かりやすく3つづつの流れを作っていて、
比較的いい配置に分類されると思うんですが、
いかんせんズレがねぇ・・・。
1フレーム早い(まぁ許容範囲?)のと3フレームくらい遅いのが
場所ごとに変わってこられちゃ、対応しきれないというか、
そもそもそんなことが起きるのは環境ずれではなく
製作者の腕によるものだと思うので減点としておきます。
最後のrit.は、rit.中の音を拾うなら譜面もrit.にがんばって対応するべき。

23、8点と最初してたけど、コメント書きながらあることに気づいたので0点(は投票できないので投票は1点)
全体として曲の構成をよく捕らえた上で、
譜面の構成を上乗せしたような、展開のうまい譜面だと思います。
というか、矢印数のわりに打ちやすくて、最後に矢印数見て
「そんなにあったのか」とびっくりしました。
ちょっとひっかかったところを3点。
1つめ、主題の出だし、「タンタラランタララーラーラーラー」のとこ、
後半は主旋律拾ってますが16分3つをもし1つ削るなら真ん中でしょう・・・。
というか、16分7つとかも平然と出てくるのに、わざわざ1つ削った意味は・・・?
2つめ、同じフレーズで、16分で「上下左下上右右」と右2連打になって苦しそうですが、
最初5音がトリルっぽくなってるので、
「下左下左下上右」とかするとうまくまとまるんじゃないでしょうか。
少なくとも私ならそうするし、この譜面は私の譜面の作り方と似た作り方をされてるので
たぶんこの配置の意味は理解してもらえるはず。
3つめ、個別変化でバラバラな速度の矢印がきてる途中で
ストップかけんなwwwwwwwwww
で、0点にした理由。
tickleさんのソースは、速度変化は個別加速ですが、
同時に流れてくる2つの矢印は必ず同じ速度にしかなれないはずです。
すなわち、同時押しの2つの矢印か、矢印+おにぎりの速度をずらすには、
ソース改造をするか、もしくは譜面に意図的にズレを生じさせる必要があります。
前者ならルール違反ですから文句なく0点でしょうし、
後者ならスタンスに問題ありとして私は0点をつけさせていただきます。
イイの判定範囲の余裕はプレイヤーに与えられたものであって、
制作する上で「この程度ズレは残ってもいいよ」というものではないですし、
まして速度変化のために意図的にズレを作るというのは問題外。
がんばってあわせようとして残るズレよりも、悪意を持ってやってる分たちが悪いです。

24、8点
リズム譜面の基本をしっかり押さえてますね。
華はないけどソツもない感じで、安心して楽しめる感じです。
ただ、それだけにストップはもう少し考えてほしかったな、と思います。
余計なストップのせいでその安心感が損なわれるのと、
単純にストップ中は判定ができないので、
矢印が通った直後にストップがあると、
それを押すのがほんのわずか遅れただけで「・・・」なことになるんで・・・。

25、2点
押したのに反応して音が出るならこういうのも楽しいんだと思いますが、
押さなくてもというか押したタイミングと関係なく音がなると、
やっぱり「押させられてる」感が全面に出ちゃうんですよね。
これにあわせた技術力とか努力はすごいですが、
それらは必ずしも面白さには直結しないわけで。
あと、全体が2フレーム遅い中(環境ズレ)、途中ある部分だけ、
「頭打ちと見るなら1フレーム早いし、裏打ちと見るなら4フレームくらい遅い」
(逆だったかな?)みたいなとこがあったんですが、
あれはズレてるのか、16分1つ遅い妙な位置にあわせたのか、
なんだったんでしょうねぇ?

26、6点
打った感じのノリは悪くないっちゃ悪くないんですが、
すごく中途半端な感じ。
というのは、リズムは旋律のリズムなのに、
配置がリズム譜面的というか、
旋律の表情そっちのけでノリしか考えずに配置した感じ。
おかげで、「旋律にあわせて打つ」より、
「曲のテンポにあわせて旋律と同じリズムの別の何かを打つ」という感じに。
まあ、旋律の表情も見えないわノリも悪いわよりはいいのかもしれませんが。

27、4点
旋律を拾ってるにしては、リズムが違いすぎ。
「曲にあわせて押す」とミスになる理不尽仕様。
この曲の旋律は確かに複雑ですが、
この複雑な旋律を拾いきれないなら曲を変えるか、
その旋律以外の音で譜面を構成するべき。
途中のソロを、あえて4分の単純な譜面にして
難易度がトばないようにしつつも
ソロを殺さないようにしたのは評価できるので、
2点ではなく4点をつけときます。
が、トリッパー回してる暇があるなら
少しでも修正するべきでしょう。

28、0点(は投票できないので投票は1点)
まず、23番の方と同じ理由で0点とします。
こっちはそれがなくてもたぶんろくな点数つきませんが。
まず、余計な色気を出しすぎ。
フリーズにしても速度変化にしても、
そういう見た目的な方面を考え無しに使ってるせいで、
この譜面の本質を自分でわざわざ隠してる状態。
速度変化消して、フリーズを全部単押しにすれば、
6点くらいはつけていい譜面になると思いますけどねぇ。
あ、あとズレもね。
最後にaccel.がある曲を選んだからには
そこもちゃんとあわせましょう。
最大3Fか4Fくらいずれてるので、
曲にあわせるとまともに打てたもんじゃないです。

29、10点
いくつかのフレーズで、旋律とは若干リズムが変わってますが、
消えてるのが旋律の中でもっとも重要でない音だったりとか、
全部8分になってもちゃんと旋律を表現してるんだとわかる配置になってたりとか、
「旋律をちゃんと旋律としてとらえた上で、
それを壊さないように足し引きして押しやすいように配置してる」
ことが手に取るようにわかる譜面でした。
それに加えて、1つめと2つめの速度変化で、
「やっぱり速度変化ってこうやるべきだよね」って思わされた時点で
もう10点つけるしかないよね。
最後の1回はもう少しギャップを狭めたほうがよかった気もしますけど。

30、8点
東方曲の作りにくさを逆に活かしてうまいこと構成した譜面ですね。
そうか、特にどぶさんの曲ではこういう活かし方があったか。
たぶんこの人は東方の耳コピやアレンジをしたことがある人か、
やろうと思えばできる人でしょうね。
東方の曲に関する理解が深いことがうかがえます。
構成面で1つだけ残念なことを挙げると、2ループ目の途中の16分交互押しが、
速度変化の関係もあって、せっかくの構成からういてしまっている感じがします。
最後あそこまで行くって事は、後の発展性は十分すぎるくらいなので、
3ループ目の譜面を1ループ目に持って来てしまって、
3ループ目に、今の3ループ目と4ループ目の間くらいを用意した上で、
2ループ目前半のリズム譜面部分ももうすこし勢いを増す配置にする形で、
スタートからやや激しめにいくとそこが浮うかずにすんだかもしれません。
(安易に1ループめ最後の16分交互押しをやめるとか速度変化をなくすとか、)
(8分にしてしまうというのは、この曲を良く分かっていない人のすることでしょう。)
(それはこの譜面の製作者さんもおそらく同意見ではないかと思います。)
で、なぜ10点じゃないかというと、
6ループ目のピアノソロ16分が、
旋律が全部16分なので、配置だけでその旋律を表現しなければならないわけですが、
そこが若干譜面の流れと旋律の流れが若干離れ気味なように感じました。
でもそれさえなければ、私がこれまで見た中でも一二を争う、
「東方曲的な意味での良譜面」になっていたかと思います。

31、0点(は投票できないので投票は1点)
もう1作品と比べたら、まだゆるりとした感じですが、
勢いをつける配置はもっと消して行ったほうがいいかと思います。
そういうことなんで、配置だけ見れば4点か6点つけていいんですが、
ズレがでかいので0点とさせてもらいます。
環境ズレなら最初数個見て、そこで調整したら快適に遊べるはずなので、
これはそもそもテンポをあわせきれていないのでしょう。
私はフレーズごとに前後するズレのせいで、
調整してもDefaultでクリアできませんでした。
どう調整しても、どこかのフレーズで
マターリとイクナイしかでない状態になってそこで終了。
(もちろんPracticeで最後まで見てますけどね。)

32、8点
全体的にうまい。
特に16分階段や装飾音符の表現がうまい。
んだけど、何かがひっかかる感じ。なんだろう。
もとが蠍火+カービィだから、すごくガチャガチャした曲だし、
譜面もなんとなくガチャガチャした、
スパンの極端に短い抑揚があってしかるべきだと思うんですが、
ガチャガチャの方向性がなんか違うものが混ざってるせいかな・・・?
例えばフリーズとかは、ちょくちょく短いのを混ぜると
見た目だけはにぎやかになるけど、
押した感じはどっちかというと落ち着いてしまう方向だし。
同時押しも使い方によるけど、同じことが言えるかも。
そのへん、いろいろと惜しい感じが。

33、6点
交互押し3つというかなんというか、
それの使い方はうまいんですが、
それがうまいのが逆にまわりの
「違いをつけたのではなく、統一されてないだけ」な感じを出してしまっているなぁ、と。
旋律譜面に、「配置は違うんだけど統一感がある」という感じを出せるといいですね。
ドラム部分は、変にバラすのではなく、
同じ音を同じキーでループするのはいい判断だと思いますが、
そうするなら、1つめと3つめが同じキーで、2つめと4つめじゃなく、
2つめと5つめが同じキーになるべきじゃないでしょうか。
あと、ここまでループするとさすがにくどいので、
半分は同時に流れてる鐘の音かな?にするとかしたほうがよかったかもしれません。

34、2点
これは何を拾おうとしたのでしょうか。
いや、実際は何を拾ってるとかリズム譜面だとかわかるんですが、
その切り替えがあまりにはやいもので、
その旋律なりリズムなりにのる前に次へ行ってしまって、
「ここは主旋律で次はリズムでベース音があってまた主旋律で・・・」
といった感じに追うのが精一杯で、
曲を楽しむとかそういうのが全部そっちのけにさせられている気がします。
ストレートに言うと、この譜面はなんか忙しい感じがするだけ。

35、8点
一応8点つけたけど、もしかしたら棚ボタ8点かも?
前半の8分のリズム譜面と、後半の高速16分中心の旋律譜面、
どちらもよくまとまっていて、1粒で2度おいしいかもしれない譜面。
もっと縦連打に並べる方がいいところがあった気もしますけど。
ところで、前半の8分がずーっと続くとこ、
旋律の音を抜いた表現であるかのような配置がちらほらありましたが、
これは旋律を意識したリズム譜面として作ったのか、
全体を旋律の音を抜いたもののつもりで置いたのかどっちでしょう?
前者なら問題なく8点ですが、もし後者のつもりだったなら、
表現したいことがさっぱりできてないってことで本当は4点くらい。

36、0点(は投票できないので投票は1点)
45秒のとこのを活かすために、前後5秒ずつ何もないのふいたwwwwwwwwwww
こういう、斬新な発想、好きです。効果的なら、ですが。
うん、でもこれはよかった。
これまでで唯一「え・・・?この後どうなるの・・・?」というドキドキがあり、
しかもそれにこたえてくれたというね。
祭りで注目を引くのはこういうやつなんですよね。
他の部分もわりとよくできてる、
初見が楽しい、いい譜面だと思います。
3つ同時押しが13秒んとこにあるので、
これだけ褒めちぎっておきながら0点なんですけどね。

37、10点
文句なし。
こういう曲のリズム譜面はこうでなくっちゃ。
何か指摘しようにも、
「最後は両方フリーズの方が締まりがよかったかも?」
くらいしかでてこないwwww
10点満点で20点つけてもいい。投票できないから10点だけど。

38、10点
なんでここ同系統のいい譜面が2つ並んで喰い合ってんのwwww
こういう曲のリズム譜面はこうでなくっちゃ。
連続ストップ後のフリーズは、そこまでの下続きで表現していたものと
別のものを表現しているのだから、
下方向から外したほうがよかったかも?っていうのと、
フリーズ地帯は、おにぎりもあるんで、末尾をもう少し短くしたほうが、
「3つ押しもどき」になりにくいかなー、と、その2点かな。

39、4点
高速部、速すぎて譜面の流れが見えません。
矢印が見切れないという意味ではなく、
何を表現したいのかが見えないということ。
自分で自分の表現隠して何がしたいんでしょうかね。
まあ、本当にいい配置だと、高倍速でも、
細かい配置までは見えなくとも、画面下の配置まである程度見えたりして
それで打てたりするんですが、この譜面はそんなこともなかったので、
おそらくそこまでいい配置ってわけでもないんでしょうね。
時間かけてちゃんと譜面洗い出せば見えるかもしれませんが、
時間もないですし、そもそもそんなことしないと表現が見えないものは良譜面じゃない。
低速部分は楽しい部分もあるので、2点じゃなく4点つけときます。
高倍速だとなぜ流れが見えないのかは、
私の腕が悪いわけではなく、(だけではなく、かもしれませんが)
ちゃんとした理由がありますが、
しゃべりだすと本気で長くなるのでやめときます。

40、10点
すばらしい。
何がすばらしいって、勢いの変化ですよ。
速度変化も確かに使ってはいるんですが、
譜面の配置の仕方で細かい勢いの変化を
完璧なまでに曲にあわせてつけているのはすごい。
かつて私はどの作品だかで、速度変化を全く使ってないにもかかわらず、
「速度変化がすばらしかった」というコメントをいただいたことがあります。
(昨年の名無し祭りだと思ってたんですが、探しても見当たらず・・・)
おそらく譜面の抑揚が、速度も変化したかと思ってしまったほど
よくできていたということなんでしょうが、
この譜面から速度変化を除いたらまさにそんな譜面になりそう。
というか、譜面でこんだけ抑揚あるから、
実際に速度が変化する必要もないんじゃないかなぁ。

41、4点
5段階でやってるんで偶数点しかないわけですが、5点つけたい。
というのは、配置というのは最も重要な要素が2つあります。
1つは、どのリズムで置くか。(あるいはどこで同時押しを使うか。)
もう1つは、どのリズムのをどの向きの矢印にするか。
この譜面は前者はよく考えられていることがわかります。
が、後者は全くといっていいほど考えられていないように思います。
だから、ちょうど半分で5点。
まあでも、リズム譜面はどっちかというと前者が大事、
旋律譜面は後者が大事ってことで、
大事なほうが欠けてるわけですから4点で。
特に、「ダン☆おにって、おにぎりは右に表示されてるけど、キーは左にあるんだぜ」
ってあたりをぜひ考えてみてください。

42、8点
大きな問題点は唯一。
途中までは配置による流れがしっかり作れてましたが、
最後の同時押しのとこがね・・・。
おそらくここは今までの配置に同時押しにしたいとこだけ1つづつ足したのでしょうが、
プレイする人には、どっちが流れを作る矢印で、
どっちが強調の矢印かはわかりません。普通は。
なので、一部を同時押しにする場合は、たいていの場合、
流れをちゃんとするためには配置を改めて考え直す必要があることがほとんどです。
この譜面も、どっちが正規の流れだか分からなくなって、
結果最後のとこだけ流れがなくなってるのでその点で2点引かせてもらいました。

43、10点
某同時押しでふいたwwwwwwwww
こんな曲だってのによく聴きこんだ上で、
曲の特徴きっちり活かすとはwwwwww
最初に「また曲のネタを活かせてない譜面なんだろうな」と
少しでも思ってごめんなさい。
その部分以外も、よくできたリズム譜面だと思います。
欲を言うなら、ストップにもうちょっと配慮か何かが欲しいです・・・。
というか、ロングフリーズ中に止めておいて、
「パァン!」で動き出しの方が、絶対に効果音が活きるし、
打ちにくさも生じなかったかと。

44、4点
1回目と2回目で全部違う音を拾おうとした試みはいいんですが、
全体の構成を考えずに始めたんでしょうかね、
2回目が苦し紛れの構成というかなんというか。
「最後」って大事だと思いませんか?
東方曲は旋律と対旋律に曲の特徴が出ることが多いことを考えると、
やっぱり最後は主題の旋律で締めたくないですかね。
譜面も主題部分は旋律の方が激しくなりますし、
1回目と2回目の主題部の旋律入れ替えるだけで、
だいぶ構成として見栄えのする構成になったんじゃないでしょうか。

45、4点
低めの得点になりましたが、製作者の腕が悪いというよりは、
腕があるのにそれを生かしきれてない感じがした低得点。
というのは、琴ソロの16分地帯、
ソロは全部16分なのに対して、全部拾わずに、
この譜面のような音選択をして、この譜面のような矢印の向きで置いたこと、
これはおそらく偶然でできるようなものではないでしょうし、
かなりの腕もしくはセンスがあると思います。
が、緩い部分ではそれが発揮できていないような感じがしました。
もしこの譜面にアドバイスを求められたら、私は、
「まず、あの16分配置で何を考えていたかを考えて、それを他の部分に応用しましょう」
って答えるでしょうね。普通逆なんだけどなぁ。

46、2点
テンポあわせて適当に置けばリズム譜面になるわけじゃないです。
これが自身の初めての作品なら、他の祭りなら
「初めてにしちゃがんばったなぁ」と言われるくらいではあるかもしれませんが、
名無し祭りなので遠慮なく低い得点つけさせていただきます。
「リズム譜面ってなんぞや?」というのは
サロンの60-63くらいに書いてあったります。
この譜面でもほぼ同じことが言えると思いますので、
そっちへの誘導でレビューに代えさせていただきます。

47、2点
申し訳ないですが、論外。
曲を聴きこむとか、譜面を作りこむとかいう以前の問題。
この曲ってどういう曲ですか?
なぜこんな曲名になっていると思いますか?
譜面はノリだとかなんだとか以前に、
イメージが曲と一致しなければ、
どんな配置であっても駄譜面です。
私には、とてもこれが静かな癒し系の譜面には見えませんけどねぇ。

48、4点
右とおにぎり(と一部上もかな?)が速度変化で分離してるところが
いろいろと台無しすぎる。
遅いほうの譜面が、3つ押しを避けるために、
拾ってると思われる音のうち重要な音がボロボロ抜けすぎて、
壁が全部取れて柱も何本か折れてる家みたいな無残な状態。
そっちの流れ折ってまで同時押しを優先する発想が
私にはわかりませんね。
同時押しするなら左のほうで拾ってる譜面はすっぱり全部あきらめる、
左のほう拾いたいなら同時押しをあきらめる。
というか、矢印全部で今左のほうで拾ってるの拾って、
加速してるのをおにぎりで、だとわりときれいにまとまると思うんですが、
それじゃだめな理由がなんかあるんですかねぇ?

49、8点
華はあんまりないけど、わりと素朴で非常に好感が持てる譜面。
特に、四分のリズム譜面のつなぎがいい。
旋律譜面もリズム譜面もソツなくこなしてる感じがあるのですが、
残念なところが1つだけ。
1分8秒以降何度か出てくる、16分の「下右上下左」ですが、
ここ、矢印は5つあるりますが、実際は曲のほうは4つしか音ありません。
私でも初聴きの曲の初見の1回目のこの配置で、
打った直後に「あ、矢印が音数より1つ多かった」と気づいたくらいですし、
細かい音ではないですし、ここに違和感を感じる人は多いと思います。
通常はまあこういうところはそこまで問題にもならないのですが、
この譜面の場合、ここがある意味小さな華みたいなもので、
譜面でもきっちり強調されているのが災いして、
違和感が強調されてしまう結果になります。
スローにして聴けばすぐわかる程度のものだと思いますし、
大事な音はしっかりと。
なお、誤解を招かないように補足しておきますが、
違和感ごと強調されてしまったとしても、
これを強調しないよりはずっといいことですからね。
(一部文意が分かりにくいとの指摘があったので、文意が変わらない範囲で書き改めました。)

50、4点
まあ、昔別アレンジで作ったことあるんで、
冬が制作が難しいのは知ってますが、
曲は自由という中そういう選曲をしたんですから、
難しいから甘く見るということはしませんので。
曲の表情がけっこう変わる中、16分地帯以外は譜面が代わり映えしない。
また、16分は、8分に軽量化した部分としなかった部分が、
曲に対するその部分の重要度(16分である重要度)と全く合っていないため、
打っていてすごく気持ちが悪い。
あとは、最後、大事な音が単押しで、
どちらかというと大事でない音が同時押しになってる部分も、非常に気持ち悪い。
16分の配置(上下左右の選択)はよかったので、
そこは評価して4点。

51、4点
曲の流れを意識するというのはあるとおもうんですが、
じゃあ出来ているかと思えば、うーん。
たぶん一番手っ取り早くよくなるところは、
16分の交互押しの流れを徹底してるところで、
16分3つの前の音とのつながりは?っていうところが
まず1つ大幅によくなれるポイントかな。
あと、鼓の音、おにぎりが7つですが、
この曲で3拍目からって、なんか半端に感じませんか?
曲のクセからすると、2拍目からのほうが
すんなり打ちやすいんじゃないかと。
実際音も2拍目から入ってますしね。
あと、曲の音がなっている間にシャッターを下ろして
曲のシメを変な切り方しまうのは作曲者さんに失礼ではなくて?

52、4点
曲の一番大事なところをことごとくグレイズしてる感じ。
グレイズじゃなくて正面から大当たりしてください・・・。
一番ひどいのが、1:38の、東方曲ではおなじみの、
「チャンッチャンッチャン」ってやつ。
これは外しちゃダメだと思います。
せっかく同時押しで強調してるのに、
リズムが違ってたら何にも意味ないです。
一番頻度が多いのは16分。
長いもの短いもの問わず、流れの切り方が、
はっきり切るような配置してるのに切り場所がおかしかったり、
そもそも音数があっていなかったり。
(つまり、一番大事な1つめの音だけ矢印がないのに2音目以降は矢印があるとか。)

53、4点
音を適度に抜くことで、難易度のことを考えたことがよくわかるんですが、
その抜き方が、きれいにできているところと、
すごく違和感の残る抜き方の箇所があります。
時間表示のないソースなので、具体的に何秒のところと言えないんですが。
おにぎりとの同時押しが続くところ、
3音程度とかなら効果的なんですが、
こんだけ続くとなんだかなぁ、という感じです。
鋭さとか強さみたいなのを出したかったのだろうと思いますが、
もうちょっと苦しくない方法はなかったのかなぁ。
最後の加速は疑問。曲知ってたから対応できたものの、どうなんだろう。
そして、評価対象には入れてませんが、
easy、normal、hardの3段階で難易度表示、なんだから、
曲の旋律から音を抜いて作った譜面である以上、
少なくともnormal以下の表記しておいて欲しかったかなぁ、と。

54、10点
曲の特徴をよくとらえていると思います。
ストップがやりにくいですが、曲全体が初見では見にくいので、
2回目以降で楽しいこと前提というのなら、アリな範囲でしょう。
もし、そういうことを考えてのことだったら、ですけどね。
そういうこと考えずにやってたのだとしたら、
8点くらいでよかったな、と私は後悔します。

55、6点
Demystify Feastは、旋律の終わり方がすっごい特徴的だと思うんです。
特に、主題なんかだと、6拍目で16分3個でいきなり切れたりとか。
それが、旋律の間を矢印で埋めたせいで死んでるのがすごく残念。
あと、最後のとこ、同時押しの位置がどうにもしっくりこないというか、
フレーズごとに統一されてるからには
何かこのタイミングであることに意味があると思うんですが、
そのねらいがわからないので、頭にクエスチョンマークでまくり。
最初の同時押し含め前半はわりとよかったですが、
後半は、うーん。

56、10点
私はリズムが感性とあわなかったせいか、
ほとんどのフレーズが押せなかったんですが、
2度目で譜面を流し見して、とてもよく曲の表現をとらえ、
それを反映した配置だなぁ、と思いました。
きっとこれを押せる上級者はさぞ楽しいんでしょうね。
だがしかし、本当に流れが見にくい曲だことww

57、2点
1年前くらいまでの典型的な悪譜面。
そういえばこんなのこの名無し祭りでは見ませんね。
その同時押し、なぜ同時押しにしたんですか?
フリーズはなぜフリーズにしたんですか?
フレーズ丸ごとで考えるんじゃなく、
1つ1つの矢印についてそれらを考えていますか?
同時押しやフリーズは、あくまで基本の矢印配置の
魅力や楽しさを上乗せするものであって、
同時押しやフリーズで魅力を0から生み出そうとするのは間違い。
まずはそういうものを使わずにいい譜面を作れるようになりましょう。
あと、四分間隔ズレね。
PR
カレンダー
11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
リンク
ブログ内検索
最新コメント
[01/10 それは秘密]
[01/09 水原怜雅]
[01/09 それは秘密]
[01/09 tickle]
[01/08 それは秘密]
忍者ブログ [PR]